
ちゃちゃまる研究所へようこそ!
先日は悔しい思いをしたちゃちゃ丸ですが、いじけてられないので本日は足指のトレーニングです(・∀・) 昨日の話しが気になる人はコレを読んでね(笑)
以前ランニングフォームが悪く足の付け根辺りが猛烈に痛くなったことを書いたのですが、あれから色んな方にアドバイスを頂き、とある先生の本に辿り着きました(*^▽^*)
それがコチラ
背伸びランニング ~著 小島成久先生~

この本は知り合いのスポーツメーカーの方に教えて頂いたんですが、写真もたくさんで分かりやすい、しかもスマホかざすだけで動画が見れるという優れもの!!

呑み込みの悪い私でも、とっても理解しやすかったです(*^-^*)
この本では、キレイなランニングフォームや体のどの部分が大事なのか、うまく使えばいいのかなど細かな説明がされていて、一つずつ理解する事が出来ました。
本の内容
- 姿勢
- 軸、重心について
- 足指の使い方
とカテゴリが分かれてるんですが、その中でも気になったのが足指の使い方!
これまでほとんど気にしたことが無かった分野だったので、今日は足指のセルフコンディショニングを試してみました。
マイコーのポーズをやってみる
かの有名なマイケルジャクソンの垂直に立った状態から地面に対して斜めになっていくというアレです。 ランニングで進む原理も同じらしい。 このポーズをするには、軸と足指がしっかり働かないと難しいとのこと。
鏡を見ながらやってみたけど、少し斜めになったらおっとっと。。。
確かに、軸(腹筋)と足指をめちゃくちゃ使います!
ボールを使って足指エクササイズ
そこで、エクササイズの登場。 じゃじゃーーーーーーん! 手に入れました通称 ❝ こじこじボール ❞ こじこじとは、この本の著者小島先生のニックネームらしいです♪

せっかくの写真が荒い(笑) 接写しすぎたかしらん(・∀・)
このボールを使って、足の裏をゴリゴリやるんだけど、始めは痛っっっっーーーーーいです。 まずボールを足裏で踏んでコロコロ20~30秒。
その次に、中足骨の付け根からボールを包み込むようにグーパーを繰り返す。 グーーーー。


パーーーーー。


これを繰り返す事5回。
すると、先程出来なかったマイコーのポーズがさっきよりずっと上手に出来る!! すごい(*^▽^*) これは、本来の足指の機能を回復・向上させるエクササイズなので日頃の練習にプラスするといいみたい! ボール1個で出来るし、なんならテレビを見ながらでも出来ちゃう。 うん。そういうの好きよ(笑)
まとめ
ランニングは一日にして成らず。 ランニングフォームももちろん大切だけど、体の基本的な使い方、意識の仕方を知るだけでもぐっと楽に走れるようになると思います。 今日紹介した本はとっても分かりやすくて読みやすかったし、今まで気にしたことが無かった足指の使い方には、なるほどが沢山! 少しずつ取り入れて楽しいランニングライフを送ってくださいね!